
auからUQモバイルへ。
UQモバイルに乗り換えて、はや四年が経ちました。ドコモを12年ほど使いauに移行し、auを約10年ほど使って、現在UQモバイルという流れです。
ドコモでずっといこうと思っていた時もありましたが、長い期間使っているロングユーザーの割引などの優遇やメリットが少なく、乗り換えや新規契約後の1,2年の期間限定の割引率の方が高かったのでauに奥さんと2人で乗り替えました。
当時、奥さんと2人で月々約14,000円でした。
上の子供が中学生になったタイミングでスマホが欲しいと言い出したので、契約し料金が月々20,000円程に膨れ上がり…。
三歳離れている下の子も中学生になったらスマホが欲しいと言い出すのは目に見えていたので、軽く計算してみると25,000円超えてくる……となり、中学生になるタイミングでUQモバイルに乗り換えました。
当時、格安シム・格安スマホと呼ばれるものは、人々がよく使う時間帯(通勤時間帯・お昼休み・帰宅時間帯)は通信速度が遅くなると言われていたものが多く、
なかなか繋がらない等々のストレスは嫌。だけど月々の料金も下げたい!ので、当時から格安スマホでの通信速度No.1だったUQモバイルを選びました。
auだと家族4人で使うと25,000円を超えてくる計算でしたが、UQモバイルに乗り換えた結果、12,000円弱になりました。
au 25,000円×12ヶ月=約300,000円。
UQ 12,000円×12ヶ月=約144,000円。
1年で約156,000円の節約になりました。単純に、当時のauの料金プランがずっと継続されていて乗り換えたとすれば、UQモバイルに乗り換えて4年間で約624,000円節約できた計算です。

実際UQモバイルに乗り換えて使ってみるまで通信速度に関しては不安でしたが、その不安はすぐに払拭されました。通信速度に全くストレスなく、時間帯によっては早いんじゃないか?と思えるレベルでした!
モバレコというサイトでやっている【格安SIM通信速度ランキング】でも常に良い成績を叩き出しています。
現在わが家は、私と子供2人の3人は『くりこしプランМ』、奥さんは『くりこしプランS』という構成で、4人合計金額は月々13,000円程度に収まっています。
詳しい料金プランは下記バナーから確認してみてください!!
私は、UQモバイルに乗り換えたタイミングでGmailをメインに使っています。パソコンのメールのようで見にくいし使いにくかったので、CosmoSia(コスモシア)というメールアプリでGmailを使ってみると、キャリアメール感覚・見た目で快適に使うことができています。
もはやキャリアメールの必要性を全く感じません!
詳しいCosmoSiaの説明サイトは、こちら。
スマホの料金プランを放置されている方、スマホ欲しいと言い出す年頃の子供がおられる方、この機会に一度見直してみてはいかがですか?
コメント