
目次
朝食
最近では、朝食を取らない人もたくさんいらっしゃるようですが、実際のところどうなんでしょう?
出典:アスマーク調べ「朝ごはんに関する調査(東西比較)」
ご飯よりパンを食べている人の割合が多いことがわかります。
東西比較では、関東の方が関西よりもご飯を食べている人の割合が多く、関西では関東よりもパンを食べている人の割合が多いですね。
栄養比較
食パン・ご飯共に150gあたりの比較です。
食パンは6枚切り2枚で約140gになります。下記表は150gあたりに計算しています。
6枚切りを一枚なら半分の数値になります。
150gあたり | 食パン | ご飯 |
エネルギー | 396㎉ | 250㎉ |
脂質 | 6.6g | 0.9g |
タンパク質 | 13.9g | 4.05g |
炭水化物 | 70.05g | 54.6g |
水分量 | 57g | 90g |
パンは水分量が少ないのでバターやクリームなどの油分を含むものを一緒に食べることが多いので、脂質の摂り過ぎには注意が必要です。
ご飯は醬油や味噌などと一緒に食べることが多いので、塩分過多にならないように注意が必要です。
パンとご飯のメリット・デメリット
パン
パンは小麦を粉末状にしたもので形成されているので、ご飯よりも消化がしやすい。
ご飯食よりも塩分を抑えられる傾向がある。
血糖値が上がりやすい。
腹持ちが悪く、糖質や脂質が多くなる傾向がある。

腹持ちがよく、糖質や脂質を抑えられる傾向がある。
パンに比べて噛む回数が増えるので、満腹中枢が刺激され少ない量でも満腹感を得られ、唾液の分泌量が増えるので虫歯予防にもつながる。
結論
ダイエットをされている人にとっては、ご飯のほうが向いていると考えられます。
嚙む回数がご飯のほうが多くなり、腹持ちがよく、満腹感を得やすいからです。
利便性を重視する人にとっては、パンのほうが向いていると考えられます。
お米を研いでご飯を炊き、お味噌汁、卵焼き、焼き魚、納豆といった朝ごはんは理想ですが、時間のない朝はなかなか難しいです。
それぞれの体調や持病を考慮しながらも、今日一日の予定に合わせた朝食を摂ることで、より良い一日をお過ごしください!!
コメント